【まとめ】香港・マカオを格安で旅行する10の方法
2015/02/19
香港、マカオは物価が高くバックパッカーには少し大変な場所です。
今回は、少しでも安く旅を出来るように格安で旅行する10の方法をまとめてみました。
香港やマカオを安く旅したい人は参考にしてください!
①格安航空券の取得と香港空港まで
LCCでチケットの取得
格安航空券はLCCのセールで取得するのがベストです。往復1万以下も可能な時があります!
(2015年2月)現在、日本から香港に飛んでいるLCCは次の4社になります。
・香港エクスプレス
・ピーチ
・ジェットスター
・バニラエア
最近では、機内持込の重量チェックが厳しくなってきましたが、
この中でも香港エクスプレスは機内持込の重量チェックがないので一番おすすめです!
セールの最新情報はこちらで確認してください(格安航空券情報)
※マカオへはLCCの直行便はありませんので、マカオに行きたい人も一度、香港に入ることをお勧めします。
空港での両替or引き出し
香港空港に着いたら、最小限のお金を換金もしくはATMで引き出してください。場所は到着口を出てすぐ横にあります。
間違っても日本で換金してはいけません。換金レートは九龍のインド人が一番良いので
ここではオクトバスカード代+αの200HK$(香港ドル)~500HK$あれば十分だと思います。
②オクトパスカードを使う
空港から市街地まではバスを使うのが一番!バス路線は【香港】バス路線図、料金、時刻表に詳しく書いてあります。
バスに乗るその前に。香港ではオクトパスカードがとても便利なので空港でゲットします!
オクトパスカードとはバスだけでなく電車、コンビニ、ファミレス、スーパー、などなど利用可能な電子マネーです!
香港での生活だけでなく旅行者にとっても必需品!小銭を使う必要がないのでとても便利!しかも地下鉄はオクトパスカード利用時の割引もあったりします!
オクトパスカードの使い方
バス乗車時や地下鉄の改札でピッとかざすだけ!スイカとまったく同じです。
コンビニやファミレスもレジでピッとかざすだけ!
オクトパスカードの購入方法
香港空港では、到着口を出てバスターミナルに向かう途中にある、エアポートエクスプレスのカスタマーセンター(客務中心)で購入可能です。
料金は最低入金額の100HK$(香港ドル)とカードの保証金50HK$のあわせて150HK$が必要です。
(50HK$はカード返却時に返金されます)
客務中心で150HK$を出して「オクトパス プリーズ!」と言えばカードがもらえます!
その他、コンビニでも購入可能です。
オクトパスカードのチャージ(入金)の仕方
オクトパスカードの入金は50HK$単位でのみ可能なので注意してください(50HK$,100HK$,150HK$・・・)
駅の増値機でチャージ
全ての鉄道の駅にチャージする機械の「増値機」が置いてありますので、
1.カードを入れる
2.チャージした金額のお金を入れる
3.カード取り出しボタンを押してカードを受けとる
の手順でチャージ可能です。
駅の客務中心でチャージ
すべての駅に客務中心がありますので、そこで入金したい金額をわたして、「チャージ プリーズ!」といえば入金してくれます。
コンビニでチャージ
セブンイレブンやサークルKでのチャージも可能なので、コンビニのレジで客務中心と同じように
入金したい金額をわたして、「チャージ プリーズ!」といえば入金してくれます。
③路線バスで空港から香港の市街地まで
バスに乗って香港市街地に向かう
バスで空港から香港の市街地に行く方法は2種類あります。
1.空港バス(A系統)
市街地まで料金は40HK$。香港の市街地までノンストップで行くので早くて安いです。約60分
運行時間は 6:10~0:30 の間。
2.路線バス(E系統)
市街地まで料金は21HK$。香港空港があるランタオ島で停車しながら市街地に行くので多少時間がかかります。約80分
運行時間は 5:20~0:00 の間。
E系統がない深夜の時間帯はN系統がE系統と同じ路線を変わりに走っています。
N系統は料金が31HK$になります。
この2路線のどちらかを利用すると良いです。
その他の方法としては、路線バスで東浦駅まで行って、そこから地下鉄に乗るルートもありますが、
乗り換えが面倒なので、バスが一番便利だと思います。
④香港のホテルの探し方
香港では、ビクトリーハーバーを挟んで、香港島側(高い)と九龍側(安い)で物価がかなり違います。
香港の安宿は九龍側にありますが、ほとんどが雑居ビルの中に入っていて、看板が外に出ていないため、
まったく知らないと探すのがすごく大変です。また、香港は物価が高いので安宿と言っても高いので注意してください。
有名な安宿は、尖沙咀駅周辺のネイザンロード周辺にある、「重慶大厦(チョンキンマンション)」「美麗都大厦(ミラドマンション)」が有名です。
建物の前に行けば、怪しいインド人が「ゲストハウスー、ゲストハウスー」と声をかけてくるので値段を確認して宿泊します。
場所はの詳細こちら。九龍では一番の繁華街にあるので便利な所です。
1泊100HK$くらいで見つかると思います。
深夜に香港に到着する場合や、交渉が面倒な人は日本で海外ホテル予約サイトを使って事前に予約していくと良いと思います。
エクスペディアが九龍の100HK$~150HK$のゲストハウスを扱ってるのでおすすめです。
僕はエクスペディアで予約してドラゴンホステルを利用しました。100HK$でした。
⑤香港で両替
両替えは安宿と同じく尖沙咀駅のネイザンロード沿いにある、重慶大厦が最も良いレートで換金が可能です。
重慶大厦でも入り口付近はレートが悪いので気をつけてください。
2階にある3つの両替所が一番レートが良いです。実効レートとほとんど変わらないレートで換金してくれます。
重慶大厦はかなり怪しい雰囲気なので楽しんでください(笑)
⑥香港の市街地での移動
香港では市街地の移動はタクシーでも安いのですが、
地下鉄や路線バスでの移動が安くて便利です!
地下鉄(MTR)
地下鉄はとても安くて便利です。乗り換えも分かりやすくてスムーズなので是非活用して下さい。
オクトパスカードを使うと料金も割引になります。
路線バス
路線バスの詳細は【香港】バス路線図、料金、時刻表に詳しく書いてありますので、
こちらを参照してください。
バスを使いこなすと、どこにでも安く直接行けます!
スターフェリー
スターフェリーを使うと九龍から香港まで格安で行けます。ルートは2つ
1.九龍の尖沙咀から香港側の中環
時間:約6~12分
料金:2HK$
2.九龍の尖沙咀から香港側の湾仔
時間:約8~20分
料金:2.5HK$
香港の100万ドルの夜景をビクトリアピークから眺めるのも良いですが、
このスターフェリーでビクトリアハーバーを横断しながら見る格安の夜景クルーズも最高です。
※時間に大きな差があるのは、夜景が見れる時間帯はゆっくり運行するからだそうです。
⑦マカオに行く方法
香港からマカオに行くには大きく陸路と海路の2つルートがあります。空路もありますが、除外です(笑)
陸路のが安く行けますが、時間はかなりかかるので海路がお勧めです。
どちらのルートもイミグレを通過する必要があるので、パスポートの持参を忘れずに!
香港からマカオへ陸路で行く
香港→深セン 電車:40HK$ 40分くらい
深セン→珠海 バス:100元 3時間くらい
珠海→マカオ 徒歩 1時間くらい
このルートは安く行けますが2回もイミグレを抜ける必要があります。
香港の国境、マカオの国境、両方ともかなり混雑しますので時間には余裕を持ってください。
それと中国は英語がほとんど通じないので、ある程度中国語の知識が必要です。
香港からマカオへ海路(フェリー)で行く
香港からマカオへ行くのはフェリーで行くのが一番一般的な方法です。
マカオ行きのフェリーは2箇所あります。
1.香港島側上環の港澳客輪埠頭(マカオフェリーターミナル)
MTR上環駅D出口から新徳中心に行くとマカオフェリーターミナルにつながっています。
マカオフェリーターミナルからはターボジェットを利用してマカオに行きます。
チケットはフェリーターミナルの3階にある窓口で購入。
料金は香港→マカオ 164HK$、マカオ→香港 153HK$(出国税が含まれるので価格が違います。2015年2月の値段)
※時刻表と料金等の最新情報はこちらで確認できます(上環⇔マカオ料金表、時刻表)
日中は15分間隔で運行されてるので、当日でもチケットの購入が可能です。
2.九龍半島側尖沙咀の中国客運埠頭(チャイナフェリーターミナル)
九龍にいる場合は尖沙咀から出ているので、こちらを利用した方が近いですが、30分に1本なので上環に行った方が便利かもしれません。
こちらは元々ファーストフェリーが運航していましたが、現在はターボジェットに吸収されているようです。
チケットはフェリーターミナルの1階にある窓口で購入。
料金は香港→マカオ 164HK$、マカオ→香港 153HK$(同じ会社になったので上環からの料金と同じです)
※時刻表と料金等の最新情報はこちらで確認できます(尖沙咀⇔マカオ料金表、時刻表)
香港、マカオ間はどちらの航路でも高速船で約1時間で移動できます。
マカオ→香港の船ではArraival Cardの記入が必要です。
現在、マカオ、香港共にパスポートへのスタンプが無くなりました。残念です。
⑧マカオのフェリーターミナルから市街地への移動
マカオのフェリーターミナルから市街地への移動方法はタクシー、ホテルのシャトルバス、路線バス、徒歩の4種類あります。
市街地はそれほど遠くはないので歩いて行くことも可能です。
今回は安く乗車できるホテルのシャトルバスと路線バスを紹介します。
ホテルのシャトルバスを利用する
マカオのフェリーターミナルから各ホテルまでホテルのシャトルバスが無料で運行されています。
ホテルにはカジノに行く人もいるので、宿泊客以外でも自由に乗ることが出来ます。
一番、市街地には有名なリスボアホテル(葡京酒店)やグランドリスボア(新葡京酒店)が近いですが、
シャトルバス自体が小さく運行も少ないので、大行列が出来てることもあります。
その他のホテルを利用する場合はWYNN HOTEL(永利酒店)が割と近いです。
無料で移動できるので安いですが、ホテルから市街地はあんがい遠いのと路線バスが安いので路線バスの利用がお勧めです。
路線バスを利用する
フェリーターミナル前にある路線バスの乗り場から市街地に簡単に行けます。
乗るバス路線は3番線の關閘(中国との国境)行きがお勧めです。
途中にリスボアホテル(葡京酒店)や世界遺産の中心地セナド広場の前を通ります。
値段も3.2MOP(マカオパタカ)と安くお勧めです。(香港ドルも使えます)
お釣りが出ないので注意が必要です。
マカオフェリーターミナル
マカオの玄関口フェリーターミナル。ここでは、両替、銀行、コインロッカー、免税店など必要なものはすべて揃っています。
マカオでは香港ドルが利用可能ですが、コンビニなど使えない所もあるので、少し両替しておくと便利です。
あと、フェリーターミナルでWifiも利用可能です。まずは、ここで情報収集すると良いと思います。
⑨マカオの市街地での移動
マカオの市街地は狭いので移動はほとんど徒歩で可能ですが、
移動には路線バスが格安で路線も充実していて非常に便利です。3.2MOP(マカオパタカ)均一でマカオのどこにでも行けます。
小銭がない場合でもお釣りが出ないので、香港のようにマカオパスを購入してバスを利用すると便利です。
香港のオクトパスカードは利用できないので注意して下さい。
マカオパスの購入はコンビニもしくは澳門通客戸服務中心で購入可能です。
路線バスの路線図や料金、時刻表はこちらに詳しく書いてあります。(【マカオ】バス路線図、料金、時刻表)
スマホで「澳門地圖通 Macau GeoGuide」アプリを利用するとマカオの地図と現在地、バス路線がわかるのでとても便利です。
市街地ではFree-WiFiを使える所も多々あります。
Googleの場合はこちらからダウンロード(Macau GeoGuide)
iPhoneの場合はこちらからダウンロード(Macau GeoGuide)
⑩マカオでの宿泊
マカオでの安宿は「南湾エリア」と「福隆エリア」の2箇所があります。
この2エリアに集中してるので簡単に見つけられると思います。
数もたくさんあるので、当日飛び込みで大丈夫です。
南湾エリアの嘉華賓館。福隆エリアの東京賓館などが有名です。
料金は300HK$前後で少し高めになります。
マカオは安宿でも高めな値段なので国境を越えて中国の珠海で宿泊することも可能です。
珠海へは關閘行きのバスに乗り、終点に中国との国境があります。
国境を超えるとすぐに珠海の繁華街です。国境から歩ける範囲に安いホテルもあります。
以上、香港・マカオを格安で旅する10の方法まとめでした!
関連記事
-
-
【香港3日目】珠海、マカオからの大移動
今日は朝から香港に向かって大移動します! 珠海にもマカオにも思い残す事はなにもあ …
-
-
【香港】バス路線図、料金、時刻表
香港でバスを使いこなすとグッと移動が楽で便利になります! 今回の旅で大活躍した香 …
-
-
【格安航空券】香港エクスプレスが「旧正月・お年玉セール」5,250円より
香港エクスプレスが2月24日より「旧正月・お年玉セール」を開催!! 対象路線 運 …
-
-
【マカオ】バス路線図、料金、時刻表
マカオでのバスの情報を収集するには以下のマカオ観光局と交通事務局のサイトに情報が …
-
-
【マカオ2日目】マカオタワーと国境越え
夕べは初めてのサウナを堪能し、サウナで宿泊しました。 サウナ最高ですwマカオに来 …
-
-
【格安航空券】香港エクスプレスが「2人分を予約するとおトクです!セール」490香港ドルより
香港エクスプレスが3月3日より「2人分を予約するとおトクです!セール」を開催!! …
-
-
【香港最終日】パワースポット巡り②
旅に出る前は1週間も香港で何をするのか?暇で暇でする事ないんじゃないか? と思っ …
-
-
【格安航空券】香港エクスプレスが旧正月メガセール850円より
LCCの香港エクスプレスが2月10日より旧正月メガセール開催!! 対象路線 運賃 …
-
-
【マカオ番外編】大人気カレーおでん通りの場所
マカオで大人気のカレーおでん! 日本のテレビでも紹介されました! 毎日、行列が出 …
-
-
【香港2日目】パワースポット巡り①
今回の旅ではこの本をBookoffで購入して持参しました ”トラベルデイズ 香港 …